7月のアロマワークショップ

紫陽花の季節も終わり、街中は夾竹桃の花房が元気に夏を謳歌しています。
暑さを避けながら、夏の楽しみを味わいながらそれぞれの元気な夏を過ごしましょう。

雨上がりの蒸し暑い道を歩いてワークショップ参加のSさんが来店。
汗を乾かしている時間に、冷たいハーブティーを用意し、きれいな色を堪能しながらいつもの化粧水に入れる精油を選びます。
これから世の中は明るい方向に進むので、その実感を感じ取れる香りにしましょうか、と言う事で、ラベンダー、ライム、ペパーミントの3種。
Sさんはもう10年以上もアロマの化粧水を使い続けています。最初肌状態は悪く、不安定でもありました。季節に合わせて、肌状態を見て注意深く精油を選んでいましたが、この頃は選択の幅も広がり、自在に香りを選ぶ事ができています。

化粧水を作りながら、ワークショップの中で分かりにくい所はあるかしら?と聞くと
力の入れ具合が難しい、特に自分の身体を向ける方向や距離でタッチが全く変わるので迷ってしまうとの事。

あ、それは技術的には上級者の迷いよ!
良いとこまできたわね💕
では今日は、距離の取り方とチカラの関係をチェックしながらワークしてみましょう

ひとつずつワークを進めながら、硬い所、柔らかい所、それぞれへの力加減。
左右の違い、軽さ、重さ、その原因と思われる日常の行動や感情の動き。
そうした細やかな変化に対応しながら、ケアを進めていくうちに、特に硬さや重さを感ずる部分。トリガーと呼ばれる部分へのアプローチで、自分の身体の位置を離すことで手根にラクにチカラを集める事が出来ます。何度も繰り返しワークする事で自然に身体が動いていくようになりますよ。

8月のワークはお休みになります。
9月にまたあいましょう。

6月のアロマワークショップ

久しぶりに音叉など出して復習しました。
これはアロマを学ぶ前に通った波動のセミナー。水の博士、江本先生ご健在の頃の
国際波動セミナーで使ったもの。

周波数、波動、共鳴磁場などこの時に聞いた言葉でした。ありがとう、ばかやろうの言葉を水が結晶としてみせてくれる!
この不思議を本屋さんで見つけ、そのまま講座の申し込みに。確か29期生でした。
かなり後期で、前に学んだ方たちを無条件に尊敬したのを覚えています。 続きを読む

5月のアロマワークショップ

緑豊かな自然と共に、私たちの暮らしも自然な平和な温かさに満ちたものを求めていく気風が感じられます。

少し足を伸ばして自然豊かな野菜を農家さんから直接買いたい、スーパーに並ぶ野菜も新種だけで無く、よもぎや筍、えんどうなど昔からあったものに惹かれたりするのは自然回帰のひとつですね。 続きを読む

3月アロマワークショップ

春と冬の入り混じったこの頃ですが、
美しい桜はすでに満開で桜祭りが開かれていました。その生命力にビックリ❗️
時代が変わっても毎年日本の春を彩ってくれる桜🌸に我が世の春の象徴を感じます。
間もなく長い封印が解かれ真実が見えて来る時代の到来です。
続きを読む