湘南大庭公民館のハーブクッキング

image3

今回のメニューは、生春巻き、スペインオムレツ、玄米と黒米のご飯、レモングラスと鱈のフォー、デザートはハーブ寒天でした。

 

稲穂の生育する季節に、玄米、黒米をはじめイネ科のレモングラスやフォー、春巻きに使うライスペーパーなど、米が原料の食材を集め、自然と食生活をフィットさせたメニューにしています。

 

 

image2スペインオムレツはハーブとの相性が良いこと、身近な蛋白元としてチョイス。デザートの寒天は、ハイビスカス、ネトル、ペパーミント、マローブルーにそれぞれ甘味料としてステビアを使っています。
シロップは蜂蜜と牛乳、バラの芳香蒸留水を加えています。

 

 

 

 

 

image1

レシピ片手に真剣クッキング。チームワークも手際も素晴らしい!

大庭公民館「女性のための健康、美容講座」
ハーブ、アロマ編、part2

大庭公民館「女性のための健康、美容講座」 ハーブ、アロマ編、part2

2回目の講座風景。各テーブルに精油20本と
著者が置かれています

「自然」をテーマにした公民館主催のこの講座は、3回連続参加できる方を一般募集して開催されます。今回は18名のご参加。

1回目は「アロマの夏対策」。公開講座同様のテーマですが、ハーブとアロマで対策可能な様々な不調を取り上げ、自分の体調や季節に合った2つのアロマグッズを作りました。

ついで2回目はもう1つのグッズを作り、身体のケアに使います。呼吸器、消化器、循環器などへの対策、オイルでのハンドケアや、フェイスケアのポイントも学んで、これからの日々、アロマを楽しみながら美しく健康に過ごす万全の対策を学びました。

3回目はハーブクッキング。今回のメニューは、レモングラスと鱈のフォー(ハーブクッキング参照)、ハーブを使った生春巻き、スペインオムレツ、玄米と黒米のおにぎり、ハーブ寒天のデザートにはバラの芳香蒸留水を使います。これは6月7日、火曜日の事。
上手く写真が撮れればハーブクッキングにアップしましょうか。

5月10日&14日、オープンセミナー
アロマの夏対策NO.1を終了して

160518

やっと本番の、アロマの学びに戻ったオープンセミナーは、ちょっと本腰が入らず、火曜、土曜合計で5名のご参加に留まりましたが、熱心に楽しく夏対策と精油を学びました。
関心が高かったのは日焼け対策。5月の紫外線はまだ日光に慣れてない肌には油断大敵。
日焼けは皮膚の炎症から始まり、内臓へのダメージから守るためにメラニン色素が形成されます。なので、対策の柱は皮膚を炎症から守るカモミールがファーストチョイスになります。ローションに、乳液に、クリームに、混合して夏を快適に過ごしましょう。

精油の学びは、今回は柑橘系が中心。
一つ一つの精油の、作用と働きを比較しながら、使い馴れて十分知っているはずの精油たちの、新しい横顔を知ることができました。

次回の精油研究は、葉からとる精油が中心。
また新しい素顔や使い方を学ぶ事になるでしょう。

そして夏のトラブルの中で、アロマで対応可能な症状を挙げると、やけど、湿疹、虫刺され、水虫、膀胱炎、花粉症、肩こり、頭痛、
喉がれ、歯肉炎、認知症予防など、自著「アロマの恵み」に掲載の症状に加えて、足裏のほてり、汗対策、ヘアケア、睡眠障害、過敏性膀胱(尿もれ)など、精神的な要素と結びつく状況もあります。そうしたトラブルにアロマは、スマートに、快適に、簡単に、そして身体に負担なく対応できる療法です。香りを命としながら、様々な有効性を持つことを知って頂きながら、なぜそうなるのかも考えてゆきます。時間がありましたら是非ご参加下さいませ。

4月12日、カバラの数秘学を終えて

160413

今年は桜の花もちが良く、ほのかなピンクに喜びを感じながら、土曜、火曜、合わせて7名の参加で開催しました。来月から本来のアロマテラピーに戻りご参加も増えると思いますが、今回は静かに、心を温める講座の開催です。

私たちが生まれた日、つまり自分の生年月日は、多くの人の喜びに包まれた日でもあります。どんな成長をするのか、どんな職業につくのか、どんな人と結婚するのかなど、周囲の大人たちはそれぞれの思いを膨らませ、無限の可能性を持つ赤ちゃんに期待します。
その結果が、今の私たちデス。(笑)

カバラの数秘学の特徴的な事は、1から9までの一桁数字で占いが展開すること。とてもシンプルだけど、深遠なエピソードに包まれ、数字のもつ具体性とストレートな答えに皆さん、当たっている!と直撃を受けている様子。自分の才能数、チャレンジ数、年回りごとの象徴的な数を計算して、一喜一憂。
前世の事、魂の学びも得、時間オーバーで終了しました。

5月から7月までの3回は精油を中心に学び、各々の特徴や使い方、日々の活用法を学びます。自署「アロマの恵み」に沿って進めて行きますので、お持ちの方はご持参下さい。
カラーマーカーがあれば楽しくなると思います。5月10日、火曜日と、14日、土曜日の開催です。

THE18th store anniversaryとだいちゃん募金箱

だいちゃんに心臓移植を

お店に募金箱を設置しました。
ご協力、よろしくお願い致します。

3月20日でケイアロマテラピーハウスは創立18年を迎えます。
マヤ暦占いで、この日がどんな日か調べてみました。すると、k21=赤い竜、白い魔法使い
つまり不思議な力で人の生命に関わる。ひとの面倒を見る宿命。徳積みの人生=だそうです。

何も知らずに、そんな気も無く、18年経つまで気づきませんでした。さらに不思議なことに、気づいた直後、かつてのスクール生、Nさんから、だいちゃんの募金箱をお店に置いて欲しいとの依頼を受けました。

こ存じの方も多いかも知れませんが、ウィルスが突然心臓に入り、健康だった2歳のだいちゃんは現在、小児用補助人工心臓で小さな命を繋いでいます。元気になるには心臓の移植しか手がなく、アメリカでの医療、渡航にかかる費用は3億2000万円。

だいちゃんはNさんが所属する会社の同僚のお子さんで、この話が持ち上がった時、瞬く間に全国に支援の輪が広がり、その勢いに、だいちやんが生き抜くことに何か大きな意味があると感じた。でなければこんなに早く支援の輪が広がるはずがない。と確信したと言います。

私は私でマヤで調べ、おみせの使命を知った直後に届いた心臓移植の募金箱。4月末まで大切に預かり、だいちゃんの笑顔に繋げたいと思います。お店に来て下さる皆様! ご協力いただければ大変嬉しく思います。

ちなみにお店のオープンは4月15日、k47=青い手の黄色い太陽。体験即実践。明るく気丈に。
マヤは一人一人に語りかけます。