調理法別ハーブクッキング<煮込む>
冬の食卓の代表が<煮込む>調理法です。
時間をかけて、美味しくなるように、身体に負担なく栄養になるように、心を込めて作るのが煮込む料理。いつもの五種ハーブはお出汁として使うと美味しさが引き立ちます。
家庭の温かさ、団欒の幸せを象徴する調理法ですが、気をつけたいことは、煮詰まって味が濃くならない事、素材がクタクタにならない事。そんな事に気をつけながら、美味しい彩りに仕上げて行きましょう。
続きを読む
冬の食卓の代表が<煮込む>調理法です。
時間をかけて、美味しくなるように、身体に負担なく栄養になるように、心を込めて作るのが煮込む料理。いつもの五種ハーブはお出汁として使うと美味しさが引き立ちます。
家庭の温かさ、団欒の幸せを象徴する調理法ですが、気をつけたいことは、煮詰まって味が濃くならない事、素材がクタクタにならない事。そんな事に気をつけながら、美味しい彩りに仕上げて行きましょう。
続きを読む
10月は<蒸す>クッキングです。この調理法は温かな料理の代表であり、油分を使わないことから、ダイエット向きの調理法でもあります。おまけに簡単で手軽。急ぎの食卓にも間に合います。
蒸し料理は味が淡白なので、ドレッシングに工夫すること。彩りを大切にして美しい盛り付けにする事。すぐに冷めるので調理の手順をスムーズにする事。などに注意して始めましょう。
10月の<蒸す>クッキングメニュー
1.カモミールの茶碗蒸し
2.魚介と野菜のブイヤベース
3.牛肉のワイン蒸し
4.きのことサーモンのホイル蒸し
5.蒸しケーキ
6.チャイ
レシピは「ハーブクッキング」で確認できます。
![]() |
![]() |
左は具材を入れた所。右仕上がりにチャービルを置いて。 |
![]() |
![]() |
左は簡単リゾット、右、魚介と野菜の蒸し物 |
![]() |
![]() |
左、火曜日の牛肉ワイン蒸し。右は土曜日 |
![]() |
![]() |
左、きのことサーモンのホイル蒸し 右、野菜のローズマリー蒸し |
![]() |
![]() |
デザートの蒸しケーキ、チャイと共に |
10月 霊界の実相を伝える最良の書物
「日月神示」
9月の江原裕之さんのスピリチュアルバイブルに引き続き、10月は日本のスピリチュアルバイブル「日月神示」を紹介しました。
資料を読み進んでいくうちに、だんだん真剣な顔になる参加者の皆さん。
1,800年代から次第に高まりを見せるスピリチュアルの世界に、半ば信じられない気持ちながらも、新たな時代を見据えて、妙に納得の行く事柄もあったようです!
地球の現状、度重なる自然災害、天候不順、
などに不安を感じながら、大きな世界を知ることで得られる充足感が重なって、いつの間にか 日々の過ごし方が変わってくるかもしれません。
一人一人感じ方の違いがあり、目標とする世界は異なりますが、自分の意志想念に磨きをかけ、物質界の価値観だけではなく、こころの在り方を見つめ直す、そのためのスビリチユアル講座です。単に不思議世界の探求や奇妙な世界は皆無。清らかな空気が流れる中で自分磨きのスビリチユアル講座です。
11月は、近未来の五次元入門
「金星人・クリステーナ」
<包む>お料理は、素材をまとめ、乾燥を防ぎ、形を美しく整えます。手間暇はかかりますが、調理台を一つ一つ片付けながらの作業は、かえって後片付けが簡単でした。
いつものように、ハーブをふんだんに加えたハーブ料理と、スバイスを効かせた料理で深まりゆく秋を楽しみました。
9月の<包む>クッキングメニュー
1.じゃがいもとベーコンのパイ包み
2.鯛の塩釜焼
3.焼売
4.生春巻き
5.いなり寿司
6ハーブティー
久々のスビリチユアル講座。9月は江原さんのDVD3本をまとめた2時間の講座です。
1、スピリットの法則
2、階級の法則
3、波長の法則
4、カルマの法則
順を追って学びながら、涙目でものを見てはいけないこと、現世は霊の筋力を強める場所であることなど、心を打つ言葉と共に、幽界や霊界を学びました。
10月は江原さんが学ばれたイギリスのスピリチユアルに対して、日本のスピリチュアル
を学びます。
梅雨明けが早く、猛暑の日々。
加えて西日本の前代未聞の水害。幸いにも
出身地広島の親族に被害はなく、感謝に胸を撫で下ろしましたが、被害に遭われた方々が
一日も早く日常を取り戻せるよう、故郷の復興を祈っています。
こんな時アロマに出来ることは?
食器を洗う時、優しいオレンジの香りがしたら、お風呂で身体を洗う時、ミントの涼感が身体のほてりを鎮め、少しでも元気を取り戻せたら、などと、思いつくままのアロマグッズを届け終え、ハーブクッキングの準備に取り掛かりました。
7月で足掛け3年を数えるハーブクッキングのメニューをこなし、今月で1つのシリーズを終了します。昨年を思い出しながら、すっかりお馴染みになった五種ハーブとスパイスを使ってクッキングします。
クッキングメニュー
⭐️サーモンと野菜のマリネ
⭐️豆腐の塩麹漬け、練り梅とローズマリーのソース
⭐️帆立と大根のトマト詰め、チリパウダー
⭐️揚げ餃子
⭐️ハーブ&スパイスのフライドチキン
⭐️お素麺、エルダーフラワー割のつゆ
⭐️トマトとバジルのお味噌汁
⭐️テザート、市田柿とキーウイ、カルダモン
⭐️ハーブティー(消化器ブレンド)
個性を表現する言葉集めに奔走した1回目、関係性の割り出しに集中した2回目、3回目の今回は、1,2回のまとめと、100歳までの年表づくりから、未来の自分を見つめました。
マヤ暦の新年は7月26日。これからの日々、1年の締め括りと新たな年がはじまります。今までのカレンダーに加え、「13の月の暦」に沿った時間の使い方をする事で、宇宙のエネルギーを身近に感じ、沢山のシンクロニシティを楽しんで頂けると思います。
3回とも写真を撮り忘れ、なぜかシークレットに開催してる様な雰囲気になってしまいましたが、4名のご参加の皆さん、とても真面目に学んでいらっしゃいました。
これから各自、学んだことを整理しながら、
しっかりと自分のものにして下さい。
土曜日は涼しく、火曜日は夏日の暑さ。
エアコンを効かせて、お鍋3つ並べたクッキングが始まりました。今日のメニューはカレーとサラダ。たっぷりの夏野菜を使って3種類のカレーをつくります。
メニュー
⭐️ゴボウと夏野菜のサラダ
⭐️ビーフカレー
⭐️アブラナ科野菜のグリーンカレー
⭐️バナナとココナッツミルクのホワイトカレー
⭐️アイスクリーム盛り合わせ
⭐️ハーブティー(免疫アップブレンド)
![]() |
![]() |
緑いっぱいの野菜が今日の主役 右は火曜日のガーデンサラダ |
![]() |
![]() |
ブラックビーフカレーとギーで炒めた玄米。 右は土曜日の食卓 |
![]() |
![]() |
左は土曜日のサラダ 右はブラック、グリーン、ホワイトのカレーとナン |
![]() |
![]() |
オードブルはきゅうりに梅みそをのせて テーブルの中央に。 アイスクリーム盛り合わせ |
5月のマヤンセミナー1は、1人ひとりの個性を知る内容でした。参加の皆さんは、ご家族の皆さんや親戚、友人など、生年月日の分かる方々のキンを調べて、各々の個性のピッタリぶりにマヤ暦占いの奥深さを感じられた事と思います。この資料を使って、6月の学びが始まります。
6月は親しい人とのつながりを詳しく知る学びで、自分にパワーをくれる人、安心できる人、学びを与えてくれる人、憧れの人、相続する人などの関わりを学びました。
また、5月に学んだマヤ暦の4つの色などをより詳しく学んだり、チャクラにも理解を深めました。マヤ暦占いの特徴的な事は、この人間関係が詳しく分かる事。今頃はテキストを見ながら関係性の解明に取り組んでいらっしゃる事でしょう。
次回7月は、最終回となるので、復習と総体的な学びの他、100才までの年表で未来を見つめる学びに入ります。