作成者別アーカイブ: k-aroma

10月ハーブクッキング&スピリチュアル講座 2018

調理法別ハーブクッキング<蒸す>

10月は<蒸す>クッキングです。この調理法は温かな料理の代表であり、油分を使わないことから、ダイエット向きの調理法でもあります。おまけに簡単で手軽。急ぎの食卓にも間に合います。

蒸し料理は味が淡白なので、ドレッシングに工夫すること。彩りを大切にして美しい盛り付けにする事。すぐに冷めるので調理の手順をスムーズにする事。などに注意して始めましょう。

10月の<蒸す>クッキングメニュー
1.カモミールの茶碗蒸し
2.魚介と野菜のブイヤベース
3.牛肉のワイン蒸し
4.きのことサーモンのホイル蒸し
5.蒸しケーキ
6.チャイ

レシピは「ハーブクッキング」で確認できます。

image1 image2 左は具材を入れた所。右仕上がりにチャービルを置いて。
3 4 左は簡単リゾット、右、魚介と野菜の蒸し物
5 6  左、火曜日の牛肉ワイン蒸し。右は土曜日
7 8  左、きのことサーモンのホイル蒸し
右、野菜のローズマリー蒸し
9 10  デザートの蒸しケーキ、チャイと共に

スピリチュアル講座2018

10月    霊界の実相を伝える最良の書物
「日月神示」
9月の江原裕之さんのスピリチュアルバイブルに引き続き、10月は日本のスピリチュアルバイブル「日月神示」を紹介しました。

資料を読み進んでいくうちに、だんだん真剣な顔になる参加者の皆さん。
1,800年代から次第に高まりを見せるスピリチュアルの世界に、半ば信じられない気持ちながらも、新たな時代を見据えて、妙に納得の行く事柄もあったようです!

地球の現状、度重なる自然災害、天候不順、
などに不安を感じながら、大きな世界を知ることで得られる充足感が重なって、いつの間にか 日々の過ごし方が変わってくるかもしれません。

一人一人感じ方の違いがあり、目標とする世界は異なりますが、自分の意志想念に磨きをかけ、物質界の価値観だけではなく、こころの在り方を見つめ直す、そのためのスビリチユアル講座です。単に不思議世界の探求や奇妙な世界は皆無。清らかな空気が流れる中で自分磨きのスビリチユアル講座です。

11月は、近未来の五次元入門
「金星人・クリステーナ」

11

9月ハーブクッキング&スピリチュアル講座2018

調理法別ハーブクッキング<包む>

<包む>お料理は、素材をまとめ、乾燥を防ぎ、形を美しく整えます。手間暇はかかりますが、調理台を一つ一つ片付けながらの作業は、かえって後片付けが簡単でした。
いつものように、ハーブをふんだんに加えたハーブ料理と、スバイスを効かせた料理で深まりゆく秋を楽しみました。

9月の<包む>クッキングメニュー
1.じゃがいもとベーコンのパイ包み
2.鯛の塩釜焼
3.焼売
4.生春巻き
5.いなり寿司
6ハーブティー

1 2  じゃがいもとベーコンを炒め、粗熱をとる。
パイ生地に乗せ、形成して卵を塗って焼く。
仕上げにパセリとシナモンをふる。
3 4  塩釜を割り、塩っぱい皮もとると、ワイルドなお料理がシティフーズになりました。ルッコラを添えて食卓に。
5 6 左は火曜日、右は土曜日の焼売。
枝豆を乗せたスパイス焼売は、コリアンダー、ターメリック、シナモン入り。
ハーブ焼売は五種ハーブ。どちらも酢醤油で頂きます。
7 8 生春巻きの材料は、豚肉、レタス、胡瓜、人参、シソ、チーズ、海老。キュッと巻くのがなかなか出来なくて、ゆる巻き気味!
手作りのスイートチリソースで美味しく頂きました。
9 10  チャービルで巻いた稲荷寿司。
せりの様なほろ苦さが、甘めの寿司のアクセントになりました。
11  全てのお料理の出来上がり。
グラスに冷たいルイボスティーを注いで頂きました。

スピリチュアル講座2018

久々のスビリチユアル講座。9月は江原さんのDVD3本をまとめた2時間の講座です。
1、スピリットの法則
2、階級の法則
3、波長の法則
4、カルマの法則
順を追って学びながら、涙目でものを見てはいけないこと、現世は霊の筋力を強める場所であることなど、心を打つ言葉と共に、幽界や霊界を学びました。

10月は江原さんが学ばれたイギリスのスピリチユアルに対して、日本のスピリチュアル
を学びます。

spi

7月のハーブクッキング&マヤンセミナー

7月のハーブクッキング

梅雨明けが早く、猛暑の日々。
加えて西日本の前代未聞の水害。幸いにも
出身地広島の親族に被害はなく、感謝に胸を撫で下ろしましたが、被害に遭われた方々が
一日も早く日常を取り戻せるよう、故郷の復興を祈っています。

こんな時アロマに出来ることは?
食器を洗う時、優しいオレンジの香りがしたら、お風呂で身体を洗う時、ミントの涼感が身体のほてりを鎮め、少しでも元気を取り戻せたら、などと、思いつくままのアロマグッズを届け終え、ハーブクッキングの準備に取り掛かりました。

7月で足掛け3年を数えるハーブクッキングのメニューをこなし、今月で1つのシリーズを終了します。昨年を思い出しながら、すっかりお馴染みになった五種ハーブとスパイスを使ってクッキングします。

クッキングメニュー
⭐️サーモンと野菜のマリネ
⭐️豆腐の塩麹漬け、練り梅とローズマリーのソース
⭐️帆立と大根のトマト詰め、チリパウダー
⭐️揚げ餃子
⭐️ハーブ&スパイスのフライドチキン
⭐️お素麺、エルダーフラワー割のつゆ
⭐️トマトとバジルのお味噌汁
⭐️テザート、市田柿とキーウイ、カルダモン
⭐️ハーブティー(消化器ブレンド)

image4  ブッフェ式のテーブルセッティング。
余りの暑さにノンアルビールで乾杯
image1 image2 左:5種ハーブでソテーした野菜、刻んだディルとサーモンを焼き、共に黒酢、ハチミツ、レモン、ワインのマリネ液に。

右:くり抜いたトマトに、千切り大根と貝柱、ディルを詰め、バジル、レモンで。木綿豆腐を塩麹につけ、練り梅、ローズマリーのソース

image3 image7 左:チキンはたっぷりの5種ハーブと塩麹、オリーブ油、チリパウダーで味つけ。
揚げ餃子2種は、大根と貝柱の残り&キヌア納豆。右:お素麺。つゆはエルダーフラワーのハーブティーで割ったもの。くり抜いたトマトとバジルでつめたいお味噌汁。ココナッツオイルを落として
image5 image6 左:各自で取り分けたトレイ

右:カルダモンをちらし、冷たいデザートの市田柿とキーウイを並べる。ハーブティーと共に

オープンセミナー
マヤンセミナー最終回

個性を表現する言葉集めに奔走した1回目、関係性の割り出しに集中した2回目、3回目の今回は、1,2回のまとめと、100歳までの年表づくりから、未来の自分を見つめました。

マヤ暦の新年は7月26日。これからの日々、1年の締め括りと新たな年がはじまります。今までのカレンダーに加え、「13の月の暦」に沿った時間の使い方をする事で、宇宙のエネルギーを身近に感じ、沢山のシンクロニシティを楽しんで頂けると思います。

3回とも写真を撮り忘れ、なぜかシークレットに開催してる様な雰囲気になってしまいましたが、4名のご参加の皆さん、とても真面目に学んでいらっしゃいました。
これから各自、学んだことを整理しながら、
しっかりと自分のものにして下さい。

6月のハーブクッキング&マヤンセミナー

ハーブクッキング

土曜日は涼しく、火曜日は夏日の暑さ。
エアコンを効かせて、お鍋3つ並べたクッキングが始まりました。今日のメニューはカレーとサラダ。たっぷりの夏野菜を使って3種類のカレーをつくります。
メニュー
⭐️ゴボウと夏野菜のサラダ
⭐️ビーフカレー
⭐️アブラナ科野菜のグリーンカレー
⭐️バナナとココナッツミルクのホワイトカレー
⭐️アイスクリーム盛り合わせ
⭐️ハーブティー(免疫アップブレンド)

image1 image1 緑いっぱいの野菜が今日の主役
右は火曜日のガーデンサラダ
image1 image3 ブラックビーフカレーとギーで炒めた玄米。
右は土曜日の食卓
image2 image2 左は土曜日のサラダ
右はブラック、グリーン、ホワイトのカレーとナン
image3 image2 オードブルはきゅうりに梅みそをのせて
テーブルの中央に。
アイスクリーム盛り合わせ

マヤンセミナー

5月のマヤンセミナー1は、1人ひとりの個性を知る内容でした。参加の皆さんは、ご家族の皆さんや親戚、友人など、生年月日の分かる方々のキンを調べて、各々の個性のピッタリぶりにマヤ暦占いの奥深さを感じられた事と思います。この資料を使って、6月の学びが始まります。

6月は親しい人とのつながりを詳しく知る学びで、自分にパワーをくれる人、安心できる人、学びを与えてくれる人、憧れの人、相続する人などの関わりを学びました。
また、5月に学んだマヤ暦の4つの色などをより詳しく学んだり、チャクラにも理解を深めました。マヤ暦占いの特徴的な事は、この人間関係が詳しく分かる事。今頃はテキストを見ながら関係性の解明に取り組んでいらっしゃる事でしょう。

次回7月は、最終回となるので、復習と総体的な学びの他、100才までの年表で未来を見つめる学びに入ります。

5月のハーブクッキング&オープンセミナー

ハーブクッキング

火曜日は寒く、土曜日は久々の晴天。変動の大きい昨今でしたが、いつものメンバーが元気に参加して、おいしいハーブ料理にチャレンジしました。

今月はサンドイッチパーティ!
楽しく、美味しく美しいサンドイッチをつくりましょう!メニューは以下です。
⭐️卵焼きサンド(エルダーフラワー)
⭐️トルティーヤ2種
○コーンパウダー(じゃがいもとベーコン)
○そば粉(夏野菜のラタトゥイユ)
⭐️スモーブロー(ライ麦パン、ピーナツバター、ローストビーフ、ハーブ野菜、トマト他)
⭐️ごぼうスープ(豆乳、セージ)
⭐️フルーツジェラート(バナナ、バーベナ)
⭐️ダイエットティー(ローズマリー他)

image3 image5  よもぎの酵母パンを見つけたので、半分はキュウリ(わさびマヨネーズ)、半分は卵焼きサンドに
image1 image7  左トルティーヤの皮。そば粉は卵白と、コーンパウダーは卵黄と。きれいな色になりました。右はロメインレタスと具材を巻いた仕上がり
image6 image4  左の中身はラタトゥイユとクリームチーズ。右はスモーブローに使うローストビーフ。
短時間で美味しくでき好評
image8 image2  スモーブローの仕上げ。トルティーヤに使ったハーブ類
image9 image10  ごぼうスープを含めた食卓の仕上がりとデザートのジェラート

オープンセミナー

占いに興味を持つ方が多く、またマヤ暦占いの講座になりました。確かに、一度きちんと学ぶべき人間学だと思いますし、この学びで自分が変わったとの意見も良く耳にします。
また今回も自分の良さに気づける人が、1人でも多くいらっしゃる事を期待しています。

初回は3名。2回、3回と会を増すごとに前回補講の方が追加され、にぎやかになります。
いつものように、マヤ暦のカレンダーを見ながら、仕組みや考え方などの概略を説明。
西暦の生年月日をマヤのキンに置き換えて、
自分の資料作りが今日1番のテーマ。
イヤと言うほどの書き込みをしながら、少しずつマヤの世界が開けて来ます。

慣れない手書きに、手がだるくなったり、思いの外漢字が思い出せなかったり、それでも新しい世界にウキウキの表情の皆さん。
あいにく写真を撮る暇がなかったのですが、楽しい人生の1ページを開きました。